2009年08月07日 16:47
藤崎小児童会から夏休みの間2回、囲碁指導の依頼が
あった。津田沼小のK先生からの紹介である。
教室はグランドの隅に建っている。
児童会に入ると元津田沼小児童会の先生が居り、また
県大会に出場している子もいた。
例によって3つのマナーと囲碁の基本ルールを指導する。
どこの子も同じでキャーきゃー、ワイワイとあっという間
に1時間が過ぎていく。
気になる子供が一人いる。K君である。しゃべりとおし、
動きとおしで、とにかく落ち着かない。指導してみると
なかなかの理解で「初めて?」と声をかけると初めて
という。
皆の前で模範試合を打ってみた。こういう子こそ
囲碁を覚えて落ち着きが出ると嬉しい。
終わった後、子どもたちの様子を見て、夏休み2回でなく、
月1回の指導を依頼され、引き受けることになった。
あった。津田沼小のK先生からの紹介である。
教室はグランドの隅に建っている。
児童会に入ると元津田沼小児童会の先生が居り、また
県大会に出場している子もいた。
例によって3つのマナーと囲碁の基本ルールを指導する。
どこの子も同じでキャーきゃー、ワイワイとあっという間
に1時間が過ぎていく。
気になる子供が一人いる。K君である。しゃべりとおし、
動きとおしで、とにかく落ち着かない。指導してみると
なかなかの理解で「初めて?」と声をかけると初めて
という。
皆の前で模範試合を打ってみた。こういう子こそ
囲碁を覚えて落ち着きが出ると嬉しい。
終わった後、子どもたちの様子を見て、夏休み2回でなく、
月1回の指導を依頼され、引き受けることになった。
コメント
コメントの投稿