2009年10月15日 16:21
塚田囲碁同好会の囲碁旅行に招待された。この会は
長寿者が際立って多い。
もうすぐ90歳になるH氏は矍鑠としていて、宴会では
国語で「何日君再来」を歌う。
ほかに80歳代が何人もいる。何人かは兵隊経験もあり、
二度轟沈に遭った豪の者もいる。
みな元気で日本舞踊、尺八、と日ごろ稽古している芸を
披露する。自分も負けずに詩吟を吟ずる。年に何回かの
詩吟では「あれっ」と思うほど息が続かない。
宴会の後は指導碁6面打ちである。ギャラリーが多いと
周りで口を出すようになる。「口を出しちゃいかん」と制止
する人と「まあいいじゃないか」と言う人で一悶着となる。
それでも負けた者に同情して惜しかったと残念がる。
囲碁を打つ老人は普通の老人に比べ脳の血流が多い
との説がある。
これってボケと関係があるのかしら。
それなら囲碁はボケ防止になるぞ。
長寿者が際立って多い。
もうすぐ90歳になるH氏は矍鑠としていて、宴会では
国語で「何日君再来」を歌う。
ほかに80歳代が何人もいる。何人かは兵隊経験もあり、
二度轟沈に遭った豪の者もいる。
みな元気で日本舞踊、尺八、と日ごろ稽古している芸を
披露する。自分も負けずに詩吟を吟ずる。年に何回かの
詩吟では「あれっ」と思うほど息が続かない。
宴会の後は指導碁6面打ちである。ギャラリーが多いと
周りで口を出すようになる。「口を出しちゃいかん」と制止
する人と「まあいいじゃないか」と言う人で一悶着となる。
それでも負けた者に同情して惜しかったと残念がる。
囲碁を打つ老人は普通の老人に比べ脳の血流が多い
との説がある。
これってボケと関係があるのかしら。
それなら囲碁はボケ防止になるぞ。
コメント
コメントの投稿