fc2ブログ

東邦大囲碁講座

2009年10月20日 16:19

東邦大学の囲碁講座は梅澤由香里さんが客員教授に
なって指導し、3年目に入っている。
なんと囲碁講座が理学部情報科学科3年生の必修科目
になっている。これは大学で初めてのことであろう。
1回3時間で3回の情報科学の実験とされている。
指導法が画期的と聞いたので聴講させて貰った。
各回1時間半が全員パソコンの前で講義を受ける。
PCがネットワークされているので学生と講師のPCは
つながっているし、任意の学生同士も対局ができる。
問題を講師が出し、学生が答えをPCに打ち込むと
正面の大きなデイスプレイに映し出される。
このシステムを考案したのが塚田教授で塚田システム
と言われている。
後半は教室を変えてPCでなく碁盤での対局を学生が
打ち、講師が回りながら指導する。机の関係で13路盤
の対局であるが、ほとんどの学生が終局まで打てている。
初めて同士が3回で終局まで打てるのは画期的である。
PCが揃っていないとできないが、進め方としては参考に
なった。
梅澤さんは後半の対局前の講義に台湾出身のプロ棋士
を例にとり「自己否定は決してしないで、自己意識を高め、
自分に期待するよう」教授らしく学生に語りかけていた。




コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)


    最新記事