2023年01月26日 22:38
薬円台小学校囲碁クラブには年間8回指導に行く。今年度の24名のクラブ員は例年に比べて理解が速い。5回終わったところであとの3回をスイス方式13路盤での大会とした。初日は1局、二日目に2局、最終日に1局打って表彰とした。4年生から6年生まで一緒にやる授業はないだろうが、大会をやることは学年が違うクラブ全員の名前と顔を覚えるには持って来いである。一局打つと友達になれる体験にもなる。担任の先生がパソコンに強くスイス方式を説明したらすぐに理解して大きなディスプレイに組み合わせを表示してくれるので生徒は名前を呼び合って相手を見つけられる。今日の二日目は転校生が一人いたのでルールの説明をして指導対局をし、3年生が見学に来るなど二局が時間内に終わるか心配であった。判定するときには両者にどちらの「地」が大きいか聞くとまず間違わない。最後のヨセのところで少し手助けすると地の計算もできる。全員50分で二局終局出来た。来月の表彰式をどんなふうに盛り上げるかで囲碁クラブに入って面白かったと受け止めてもらえるであろう。
コメント
コメントの投稿