fc2ブログ

ほとけの子

2021年12月08日 22:46

日本仏教保育協会という公益法人がある。仏教系の幼稚園、保育園など1000余の機関が加盟している。月刊誌五つのうち「ほとけの子」令和4年1月号に幼稚園での囲碁教育を写真入りで紹介された。囲碁は礼に始まり礼に終わる、勝ってもガッツポーズしない(相手への心遣い)、友達と協調できる力、落ち着いて先を見通せる力を育成するとある。ほぼ囲碁の要点をつかんでくれている。一つの記事がポチャーンと波紋を広げてくれればとの思いで読んだ。30余年前に3年間の仏教の学びで僧籍を得たが、これも仏縁かと受け止めている。もし問い合わせがあれば17年間の教材、指導のノウハウを喜んで伝えたい。

幼稚園児にペーパーテスト

2021年12月07日 22:35

幼稚園ではペーパーテストはやらないだろう。また囲碁は難しいと思っている園児の保護者が殆んどであろう。うちの子どもはわかっているのかと思っている保護者に「大丈夫囲碁を楽しんでいます」、と知ってもらいたいと園長にペーパーテストを提案した。アタリの問題16問を「全問正解」、と”〇”をつけて全園児に家に持ち帰ってもらうのである。幼稚園児は個人差が大きいので10分でできる児がいれば問題の意味がよくわからない子もいる。全員の全問に〇をつけるのに時間がかかっては意味がない。船橋幼稚園では担任の先生と初段の倉持さんがサポートしてくれるのでそこは問題なくできた。保護者からどんな反応があったか聞いて、ほかの幼稚園囲碁指導にも生かしたいと思っている。

IMG_1334.jpg

慶應囲碁フェスタ2021

2021年12月06日 22:19

12月第一土曜日には日本棋院で慶應囲碁フェスタが開催される。昨年はオンライン中心であったが今年はオンラインと対面の開催である。日本棋院2階でプロ棋士による指導碁、親善試合、慶應名人戦決勝およびその大盤解説会が開かれた。新型コロナ禍なので対面には大学からの許可を受けた学生が参加できた。山下塾に通っている幼稚舎4年生のRと1年生のDは初めての参加である。Rは棋士の指導碁を受けたほか大学生に「おねがいします」と対局を申し込んで何局か打ち小学1年生のDも同じく大学生に対局を申し込み対局した。囲碁のイベントながら小学生が慶應義塾精神である「社中協力」、「半学半教」を体感出来たのである。初めての出会いで小学生が大学生、社会人と交流できるのは囲碁ならではで喜ばしいことである。

15208598648935.jpg



最新記事