fc2ブログ

幼稚園囲碁指導

2019年01月30日 23:19

船橋幼稚園は保育の時間に囲碁を年間12回組んでいる。これくらい継続的になっていると丁寧に指導ができる。アタリを中心に石取りゲーム、純碁、本式ルールと無理なく進められる。今日から本式ルールで打たせた。最初のゲームだけ地の計算に手助けすると、あとは2局3局と自分たちで計算できる子供が多く、6歳児の理解の速さには驚く。指導後お茶の席で、保育時間に囲碁を指導するので船橋幼稚園を選んだという保護者がいる、と副園長から聞いた。また若松幼稚園で来月から始める年中組の父兄に、なぜ保育の時間に囲碁をやるか知らせるので、囲碁の効用と指導理念を知らせててほしいと依頼があった。少子化の影響で園児募集に苦労している幼稚園も多いと聞く。囲碁が幼稚園の特色になっているのであれば嬉しいことである。
DSC_0081.jpg

ネット囲碁学園

2019年01月30日 22:44

今年もいよいよ押し詰まり一年の区切りである。すべて今年は今年で区切れるわけではない。一つだけ積み残したと言えることがあるが、まあ今年も越せるという感じである。逆に新年から楽しみなこともある。三村智保さんのブログに多機能囲碁ソフト「ネット囲碁学園」の勧めが載っていた。以前から聞いてはいたがネットでの案内に進んでいったら、思いがけず運営者の方志昌さんからメールが来て中国に帰るが日本に戻ったら山下塾に来てくれる、とある。ネット囲碁学園のサイトを使えばネットでの指導が楽にできる。また離れたところの子供子供囲碁教室との交流も楽にできる。来塾してもらい使い方を教わればネットを使って大きく広がるであろう。年明けの楽しみである。

船橋幼稚園父兄囲碁サークル

2019年01月19日 22:35

船橋幼稚園保護者囲碁サークルの新年初めての会は連碁を打つことになっている。大きな法事が出来るような日本間に、座った順にざっくり紅白にわかれて連碁を打った。黒番の組は二人一組で碁盤に並べて検討しながら自分の番になると前に出て打っている。大盤の前に出てから考えるのに比べ迷いがないのか猛然と白石を攻めている。ほかの女性囲碁サークルに比べ講義は静かに聴いているので若き淑女の集まりか、と、連碁の進行を見ていたら何とも激しい碁になっている。正月早々白石が死んで投了になると味が悪いので際どいところで打ちかけとした。囲碁は知的格闘技と言っているので、今日の連碁の進行はまさに「わが意を得たり」とひそかに拍手を送った。
山下ーT

親子囲碁大会

2019年01月13日 23:42

山下塾で親子が参加する囲碁大会を開催した。塾生の保護者は皆囲碁が打てるので,、親子が一つの大会に参加するのも面白いと思ったからである。4人を一組にして3回戦を戦う。親子が同じ組に入ったのが二組あった。いずれも子供の方が強いので親がハンデを貰っている。もし自分の方が碁は強いと親に不遜な態度を取るようなら注意しようと親子組には特に気を付けて観ていた。碁は弱くても対局態度は親が注意しているので安心して観ていられる。表彰式の後は各々持参した弁当を食べながら小一時間懇親会をした。塾長の挨拶で、囲碁が強くなるように努力することは勉強にも「応用」出来ると強調した。
DSC_0040.jpg

神明父母囲碁クラブ

2019年01月12日 23:25

神明父母囲碁クラブは参加者が減り、これまでと違う小ぶりな部屋を使うことになった。新年初ということで連碁を提案した。入門者が新しく3人いるので、入門講座をやりながら連碁を見ることになった。普段は大きな磁石碁盤に打った後は見ているだけで頭に入るが、初級者が混じると突飛な手が出るので碁罫紙に記録していないと覚えられない。入門者を指導しながら進行する連碁でも全員に基本的な考えを指導することは出来る。幾つか話した後に、打掛けの局面をスマホで撮っておいてもらった。多分半年後に写真を見てあの頃はあんな碁を打っていたのかと笑えると思います、と言って、笑いを取った。
DSC_0024.jpg

S学院小囲碁クラブ

2019年01月11日 23:00

S学院小のアフタースクール新年初めての指導である。二学期のリーグ戦の表彰を準備して、ひと月半で一巡するように決めている指導碁を4人と打ち、さて一通り指導が終わったところに補助してくれる先生が一階から上がってきた。皆の騒がしい声が一階まで聞こえてくる、と生徒に注意した。日ごろ騒々しく囲碁を打っているのは承知していたが、ほかに迷惑を掛けていたことまで考えが及んでいなかった。恥ずかしい思いである。囲碁が強くなれば静かに打つようになるから、と放って置いたのがいけなかった。次から騒いで打つていたら注意する、と生徒に告げた。さて何回くらいで静かに対局できるかは注意の仕方による。まさか拳骨というわけにはいかないので工夫が必要である。
IMG_0633.jpg

スクエア囲碁新年会

2019年01月09日 22:19

スクエア囲碁の会では新年初めての例会には連碁を楽しむことにしている。男性7名、女性6名が参加したので紅白戦とした。去年入門した人もいるのでどんな碁になるやら気がかりであったが、際立った悪手は無しで連碁らしい面白い碁になった。手の途中で基本手には考え方を話しながら進めた。連語だと、得てしてバラバラな碁になりがちだが、ストーリーを感じさせるような展開である。正月の連碁は勝負を決めず打掛けにすることにしている。味の良いところで打掛にすると皆に喜ばれる。青木会長の手番で、さーて、と考え込んだ。次の手を打つ女性は80数歳の女性Nさんである。青木さんがさりげなく1とつないだ。すかさずNさんが2と打つ。青木さんが上手に女性に花を持たせたのである。スクエア囲碁の会は今年も女性に支持されるであろう。
大西光永戦2

統一ランキング

2019年01月07日 21:47

全日本囲碁協会から統一ランキング東京大会の案内を貰った。同協会では全碁協統一ランキング作成途中で首都圏では東京、神奈川、埼玉、群馬の暫定十傑が登録され、菊池康郎さんほか全国クラスの人がランク7に登録されている。九州では佐賀、長崎、鹿児島が登録されており、同窓の佐賀の久保君が8人に入っている。先ずは各県で暫定十傑、二十傑、三十傑と登録し全国版を作成するのを目的としているようである。それを基にネット対局で是正する計画らしい。ランキングの全国版が出来るのは大いに賛成である。今アマの段位の基準がまちまちで何段と言われても正確な棋力を表していない。千葉県内では鎌ヶ谷市、佐倉市では大会ごとの成績のデータを集計して段位の是正を行っている。各県でデータ集計や管理する組織ができれば全国ランキング作成が可能となるのである。大変な道のりだがアマ碁界の為には必要な運動と思っている。
IMG_7699.jpg

伯楽いでよ

2019年01月06日 22:47

都内の有力碁会所から閉める、と書かれた年賀状が届き、日本の囲碁界の危機がますます近づいた、と思っていたところに明るいニュースが飛び込んできた。昨夜7時のNHKニュースの冒頭に最年少棋士の誕生が流れた。中邑菫さんは愛くるしい女の子で人気者になる要素を備えている。囲碁界の危機を凌ぐ一手として女性棋士を別枠で増やし各県に張り付け、普及の仕事をさせれば、と日本棋院の役員に何度も進言してきたが、それ以上にスター性を持った棋士の出現は最も効果がある。将棋の藤井効果を見るまでもない。英才枠でのスター誕生は日本棋院のヒットである。卓球の張本さんのように世界一流に育ててほしい。是非専属の伯楽を付けて育ててほしい。伯楽には石井邦生さんが適任と思っている。
今日打たれた井山さんとの碁 65~75に才能を感じる
大西光永戦2

新年の目標

2019年01月05日 22:25

山下塾の新年は塾生が今年の目標を書いて皆の前で発表することから始まる。昨年の目標には塾長の感想を書いて本人に帰す。「ほぼ達成」の評価から、碁の他の点で伸びた評価を書いている。昨年入塾した初心者の塾生はリーグ戦を別枠で打っていたが、年末に見たところかなり伸びたので一枚の表の中でで打てるようになった。塾長の目標は一人一人の棋力のレベルを正確に掴み、一人一人のどこを伸ばせば囲碁の面白さが増すかを考え、伝えることである。「人を見て法を説く」、に尽きると思っている。
DSC_0017.jpg
[新年の目標]の続きを読む


最新記事