2016年10月30日 23:54
山下塾生で父親の転勤で昨年パリ生活が始まった小学校2年生のナオトからまた便りがあった。ナオトとはTIY問題集で今でもつながっている。手筋の問題を12問、頭に入れると次の問題を送っている。日本人学校に通っているがパリで囲碁クラブを見つけ囲碁を打ち出している。今回は囲碁合宿の報告である。フランス囲碁連盟所属で20歳以下なら参加できるジュニア向けの宿泊合宿で、40人余の子供たちがフランス全土から参加したようだ。今年で10年続いており講師には、韓国の若手プロが1人とアマの高段者が当たり、会場はグルノーブルの大学の合宿所を使って行われた。囲碁の合間にみんなで囲碁以外のゲームをしたり、牧場をハイキングしたようだ。ナオトは少しのフランス語と英語でみんなと仲良くなり、楽しかった、とあった。今年8月に行われたライフ国際囲碁交流会で言葉が通じなくても子供たちはみな仲間になり囲碁を楽しんでいる姿を見たが、ナオトも囲碁が打てることでフランスでの生活を楽しみ、又滅多に経験できない外国での囲碁合宿などを通して人として豊かに成長をしている。異文化を経験したナオトと塾生たちの交わりがどんな変化をもたらすか楽しみである。
最新コメント