fc2ブログ

船橋幼稚園

2015年11月10日 22:59

船橋幼稚園では早くも来年の囲碁授業の予定を決めている。幼稚園の色々な行事の中で囲碁の時間と同じ日にした方が良い行事を併せてくれている。若松幼稚園も同じく水曜日なので、かち合うことがあるが最初に申し出た船橋幼稚園を優先することにした。いつもコナミスポーツで顔を合わせるご仁の孫のキタロウ君を続けて指名していたら、前回ほかの園児から「またキタロウ君」と言われたので、今日はいつも手を上げない園児を指名した。黒ならどう打つ?、白ならどう?と一つのクラスに8問出している。前に出たがらない園児は緊張してしまって答えが出るまで時間がかかる。松組の女の子がやっと出来て皆から拍手をもらって胸をなでおろしながら自分の席に戻った。「胸をなでおろす」行為は、ほっとしたときの自然な動作で微笑ましく、「やればできるね」と褒めた。

東邦祭囲碁大会

2015年11月08日 11:49

東邦大学習志野キャンッパスの東邦祭会場を借りて千葉県少年少女囲碁連盟主催の子ども囲碁大会を毎年開催している。150名ほどの参加者と保護者がゆったりできる学生食堂を提供してもらえるのが有り難い。名誉会長になって実務から離れたのでグループ分けした対局を見て回れるようになった。山下塾生、若松幼稚園卒園生、柏市立第4中学生、船橋市立八木ケ谷中学生と縁のあるこどもたちの戦いぶりを観戦した。嬉しいことに3年前から過去、連盟の大会に出場したことのあるOB・OGが参加できる大会、「山下杯」を設けてくれた。それ以来自作の陶板作品を優勝の副賞に出すことにしている。今年の優勝者は岡田エリカさんである。岡田伸一郎、岡田結美子夫妻の長女で久しぶりの囲碁大会出場である。陶板に書いてある「色即是空」はどんな意味ですか、と問われた。ざっとした説明をして、自分で調べて自分なりの受け止めをしてください、と付け加えた。彼女の人生観に何らかの影響を与えられたのであれば幸いであるが…
色即

八千代台西中学校「夢タイム」囲碁授業

2015年11月06日 22:55

八千代台西中学校の「夢タイム」での囲碁授業は12回である。例年最後の二回を囲碁大会として団体戦を組んできた。今年の生徒は囲碁の理解がとみに早いので、残り3回を囲碁大会にすることにした。1チーム6人で6チームのリーグ戦である。チーム名とチーム編成は生徒任せである。「あかがみ」「ナナシノゴンベイ」「LUCKYなのです」等々である。団体戦ともなると普段やる気のない生徒も真剣に対局している。優勝チームは表彰する、と言ってある。図書カードは公立中ゆえ問題があるかもしれない。中学生が喜び、かつ金額が張らないものを探すのも面白い。
八千代

TIY問題集

2015年11月04日 22:47

山下塾生にTIY問題集を取り組ませたのが9月半ばである。ふた月経たないが一番早い塾生は手筋問題240問を頭に入れている。本当に頭に入れているか、毎週テストをしている。ほとんど一目で正解を示す。塾生の棋力向上に相当資している筈である。大人にも、と幼稚園母親囲碁の会のメンバーにTIY問題集に取り組んでもらっている。月に一回指導しているスクエア囲碁の会のメンバーは年配者が多いが、年配者にもTIY[問題に取り組んでほしい、と今日お願いした。A41ページ12問を月に1枚でもよいから、と話した。問題を送るのはメールで送るとした。どうしてもメールができない人にはファクスでの対応を考えている。12問完全に覚えた、と言ってきたらメールで次の12問を送ることにしている。山下塾生15名、母親の会数十名、スクエアの会何名・・・と数えていくと、この方式で増やしていくと対応に忙しくなる。棋力向上には役立つのだが何人くらいが限度か、考える時期になっている。
久々の影富士
影富士


最新記事