2014年05月30日 22:04
習志野市立屋敷小学校室内ゲームクラブから今年も指導依頼がきた。今年は23名の参加で、これまでで一番多い。ほとんどの生徒が将棋をやれると思っているが、例年どおり年間6回のクラブ活動は囲碁だけにしてもらっている。初回なので部長、副部長、書記を決めている。決め方は、顧問の先生が「希望者は?」と聞き、手を挙げた生徒が一人ならそれでOK。今回は3役一人づつ手を挙げたので、そのまま決まった。もし二人以上出たらどうするの?、と聞くと皆の前で自分はこのクラブをどうするか意見を言い、投票はその場で手を挙げさせて決める、とのこと。例によってマナーの説明で「ガッツポーズしないのはなぜ?と質問したら、「相手に悪いから」、と即答した。新任の顧問の先生も生徒に混じって囲碁を覚える、と言っているので今年も順調な指導が出来そうである。


最新コメント