2012年08月31日 23:50
八木が谷中学校の日本伝統競技部は夏休みの活動が8回予定されている。伝統競技部は囲碁と将棋に分かれているが、将棋と囲碁の両方をやっている生徒もいる。夏休みの活動にリーグ戦をと提案し、最初の活動日に19路での布石の打ち方を指導しておいた。最終日の今日は成績発表と表彰をしに出向いた。囲碁の方は初段クラスの松本君が中心だが、なんと驚いたことに何人もの部員が9子のハンデで立派に形になっていて、短期間で随分強くなっていることに驚いた。9月には関東中学校囲碁大会に2チーム出場する。9路、13路で指導を始めた半年前から考えると隔世の感がある。ここの伝統競技部には地域の囲碁将棋の愛好家が指導に行っており、将棋は二人だが、囲碁は八木が谷公民館囲碁サークルの6人が協力している。顧問の先生が保護者、地域の力を上手く活かしてる良い例だろう。この形が他地域にも広がればと願っている。
最新コメント