2012年03月28日 00:39
茶華道センター全3回の入門講座を修了した。全くの初心者には3回目で19路盤で終局まで打つのは、少し駆け足すぎるかと思ったが、ほとんど終局まで打てている。そもそも、この講座は茶華道センターの利用率を上げるための企画で、昨年の終了時はそれきりになってしまったが、今回は受講者の中からこれからも囲碁を続けるにはどうしたらよいか、と問いかけがあった。碁会所、公民館囲碁サークルの紹介と、isao7sweb対局室でのネット上の指導の説明をしたのだが、昨年と今回の受講者に呼びかけ、当センターを利用して囲碁サークルを作ろう、と音頭取りをする人が出て、4月に一度集まることでまとまった。。このセンターは名前の通り茶道、華道の利用が主であるので広い畳の部屋である。今時珍しい日本間での囲碁サークルが誕生するかもしれない。そうなる茶華道センター側の初期の目的が叶うわけで、まことに芽出度い。正座で腰骨を延ばしての囲碁も趣がある。
最新コメント