2011年04月28日 02:36
午後急に、加納会員宛に八千代台西中学校から囲碁指導が可能かとの問い合わせがあったという、連絡が入った。こんな話は速い方がよいに決まっている。
早速夕方、加納会員と校長先生を訪問した。
この中学校には外部講師総合と言う授業があり、将棋の他、6つの分野で外部講師を招いている。これまで囲碁の外部講師はいなかったが、新任の校長が囲碁を嗜むこともあって八千代市内の囲碁指導者を探した処、加納会員に行き着いたという経緯だ。
担当の先生から、5月から12月までに13回の授業を組んでいると説明を受けた。
3年生130名は7人の外部講師から話を聞いてどの授業を受けるかを決めるのである。
5月13日にそのオリエンテーションがある。
生徒18名が平均だが、プレゼン如何により生徒の集まり方が違ってくる。
12日は市川学園、13日はここ八千代台西中とプレゼンが続くので中学生向きの話の組み立てを練ってみよう。
早速夕方、加納会員と校長先生を訪問した。
この中学校には外部講師総合と言う授業があり、将棋の他、6つの分野で外部講師を招いている。これまで囲碁の外部講師はいなかったが、新任の校長が囲碁を嗜むこともあって八千代市内の囲碁指導者を探した処、加納会員に行き着いたという経緯だ。
担当の先生から、5月から12月までに13回の授業を組んでいると説明を受けた。
3年生130名は7人の外部講師から話を聞いてどの授業を受けるかを決めるのである。
5月13日にそのオリエンテーションがある。
生徒18名が平均だが、プレゼン如何により生徒の集まり方が違ってくる。
12日は市川学園、13日はここ八千代台西中とプレゼンが続くので中学生向きの話の組み立てを練ってみよう。
最新コメント