2010年04月12日 14:51
NPO法人囲碁文化継承の会第4回総会を開催した。当会の指導対象児童は1,065名、指導場所27箇所。指導回数435回である。児童数は延べ人数ではない。年一回の児童から毎週指導している児童の実数である。指導場所は幼稚園、小学校、中学校、高校、児童ホーム、公民館である。会員35名のうち16名が指導に当たっている。県に提出する報告書には日本一と表現したかったが、遜って日本有数とした。収入は財団法人と企業の寄付金、会員の会費で運営している。会員の活動費は交通費補助しか出さない。ひとえに会員のボランテイア精神に支えられている。
総会の挨拶として1.新たに鎌ヶ谷市で活動できること。2.幼稚園、小学校で卒業、入学式に招待され、教育現場で評価を受けていること。3.船橋市の理解が進み今年度から学童保育の場に門戸が開かれたこと、3点を話した。
平成18年にスタートし、これほどの活動が出来るとは有難いことである。
開会の前に山下塾塾生二人からそれぞれの通う小学校、中学校で囲碁部が出来そうだといってきた。碁盤石、講師、この会から手配すると担当の先生に話すよう伝えた。
本年度もさらなる広がりを目指そう。
総会の挨拶として1.新たに鎌ヶ谷市で活動できること。2.幼稚園、小学校で卒業、入学式に招待され、教育現場で評価を受けていること。3.船橋市の理解が進み今年度から学童保育の場に門戸が開かれたこと、3点を話した。
平成18年にスタートし、これほどの活動が出来るとは有難いことである。
開会の前に山下塾塾生二人からそれぞれの通う小学校、中学校で囲碁部が出来そうだといってきた。碁盤石、講師、この会から手配すると担当の先生に話すよう伝えた。
本年度もさらなる広がりを目指そう。
最新コメント