2010年03月31日 14:57
学童保育は辞書によると「親が働いていて放課後の保育が十分保障されない小学校低学年児童に対し、家庭にかわる保育を行う施設・事業」となっている。要は放課後に家庭で子供だけになってしまう小学校1年生~小学校3年生までの児童を保育する場である。船橋市では放課後ルームといっている、これまで習志野市、八千代市で何年も前から学童保育の場で囲碁を教えてきた。船橋市には日本棋院の担当者を連れて行ったりもしたが中々ラチがあかなかった。
新学期を前に再度市役所の担当者に依頼したところ、やっと二校が手を上げてくれた。
2校がどんな体制で囲碁を取り入れるかはこれからの話である。
当方が受ける条件はただ一つで全児童参加である。囲碁の好きな子を教えて欲しいとよくいわれるが全児童でなければと断っている。
囲碁は棋道とも言う。「道」とつくからには囲碁を教えるのが目的でなく手段と思っている。道であるから人間教育が目的である。
船橋市内には放課後ルームが54か所ある。
2ヶ所から始めてどんなひろがりを見せるか楽しみである。
新学期を前に再度市役所の担当者に依頼したところ、やっと二校が手を上げてくれた。
2校がどんな体制で囲碁を取り入れるかはこれからの話である。
当方が受ける条件はただ一つで全児童参加である。囲碁の好きな子を教えて欲しいとよくいわれるが全児童でなければと断っている。
囲碁は棋道とも言う。「道」とつくからには囲碁を教えるのが目的でなく手段と思っている。道であるから人間教育が目的である。
船橋市内には放課後ルームが54か所ある。
2ヶ所から始めてどんなひろがりを見せるか楽しみである。
最新コメント