2009年12月26日 15:45
藤崎児童会でクリスマス会の今日、囲碁大会を開催した。
この児童会は夏休みに一度囲碁指導をしたら、好評につき、月に一回の指導となった。
9月から4回しか指導していないのにまだ囲碁大会は無理かと思った。
H先生がクリスマス会に是非ということで今日の大会となった。
40名を3クラスに分け、Cクラスは5子取りゲーム、Bクラスは10子取りゲーム、Aクラスは本当の囲碁、で5回戦対局した。
10時に対局をはじめ表彰式をして11時半にぴったり予定通り終了した。
この大会では全敗者を出さないことにした。一人でも「もう囲碁はいや」と言わせないためである。
4連敗の子には大人が打って白星を進呈することにしていたがうまい具合に皆1勝を挙げた。
大会であるから優勝、準優勝、第3位までと、対局態度の良い子を敢闘賞で表彰した。
最後に思いがけず母親からの手紙をもらった。
ちょっと問題のあるK君のお母さんからであった。
ご自分の子のことはよく理解しており、囲碁で落ち着き、集中力がつけばとの期待とお礼の手紙であった。
早速返事を書いた。
K君は長くはもたないが、真剣に囲碁を打っている。勝った時の達成感、負けた悔しさを我慢する姿を一度是非見てほしいと書いた。
普段家庭では見せない姿は母親を感動させると思う。

この児童会は夏休みに一度囲碁指導をしたら、好評につき、月に一回の指導となった。
9月から4回しか指導していないのにまだ囲碁大会は無理かと思った。
H先生がクリスマス会に是非ということで今日の大会となった。
40名を3クラスに分け、Cクラスは5子取りゲーム、Bクラスは10子取りゲーム、Aクラスは本当の囲碁、で5回戦対局した。
10時に対局をはじめ表彰式をして11時半にぴったり予定通り終了した。
この大会では全敗者を出さないことにした。一人でも「もう囲碁はいや」と言わせないためである。
4連敗の子には大人が打って白星を進呈することにしていたがうまい具合に皆1勝を挙げた。
大会であるから優勝、準優勝、第3位までと、対局態度の良い子を敢闘賞で表彰した。
最後に思いがけず母親からの手紙をもらった。
ちょっと問題のあるK君のお母さんからであった。
ご自分の子のことはよく理解しており、囲碁で落ち着き、集中力がつけばとの期待とお礼の手紙であった。
早速返事を書いた。
K君は長くはもたないが、真剣に囲碁を打っている。勝った時の達成感、負けた悔しさを我慢する姿を一度是非見てほしいと書いた。
普段家庭では見せない姿は母親を感動させると思う。

最新コメント