2009年08月30日 16:39
昨日の山下塾でS君が急に大きな声を出した。
母親が連れ出そうとしている。そばに行って
「囲碁を打ちに来たんだよね」と言って対局を
続けさせた。何が原因なのかわからない。
S君は「我の強さ」を持っている子である。これは
幼稚園での囲碁授業の時から感じていた。他の子
とちょっと違うなとの印象を持っていた。あとで
お母さんに幼稚園で感じたことを伝え、S君の特色で
あり、評価していると伝えた。
この前の青少年会館の子供囲碁入門講座のMちゃん
は気の強さがいつも出ていた。この子のお母さんは
「私の言うことを聞かなくて」とおっしゃるが、やは
Mちゃんの特色で、生きていく上で武器になりますと
伝えた。
囲碁が強くなる子供には気の強い子と周りにとらわれず
真面目に打つ子の二通りある。
気の強い子は得てして相手の手を見ない、自分の
打ちたい手をひたすら打つ、相手の手の意味を解る
ようになると飛躍的に進歩する。
真面目に打つ子には基本的テクニカルなことを繰り返し
教え、覚えてもらう。
子供により接し方を変えるが、それには子供のことを
知ることがまずは大切である。

母親が連れ出そうとしている。そばに行って
「囲碁を打ちに来たんだよね」と言って対局を
続けさせた。何が原因なのかわからない。
S君は「我の強さ」を持っている子である。これは
幼稚園での囲碁授業の時から感じていた。他の子
とちょっと違うなとの印象を持っていた。あとで
お母さんに幼稚園で感じたことを伝え、S君の特色で
あり、評価していると伝えた。
この前の青少年会館の子供囲碁入門講座のMちゃん
は気の強さがいつも出ていた。この子のお母さんは
「私の言うことを聞かなくて」とおっしゃるが、やは
Mちゃんの特色で、生きていく上で武器になりますと
伝えた。
囲碁が強くなる子供には気の強い子と周りにとらわれず
真面目に打つ子の二通りある。
気の強い子は得てして相手の手を見ない、自分の
打ちたい手をひたすら打つ、相手の手の意味を解る
ようになると飛躍的に進歩する。
真面目に打つ子には基本的テクニカルなことを繰り返し
教え、覚えてもらう。
子供により接し方を変えるが、それには子供のことを
知ることがまずは大切である。

最新コメント