2009年07月04日 17:05
今日は薬円台公民館の囲碁サークルの指導碁の
日である。2か月に1回行く。
10面打、4子から8子のハンデで約3時間かかる。
「どこに打ちましたか」と聞かないことにしている。
それなりに真剣に打っていないと10人の着手は
わからない。今日は無かったが時々2手打たれる
ことがある。よほどのことがない限りそのまま打ち
続ける。
指導碁の後、必ず近くの居酒屋かスナックに行く。
口の悪いのが揃っている。言いたいことを言い合
っているので、笑いが絶えない。
話の中で今日は見えていなかったが、このサークル
に94歳の方がいる。
早めに来て、率先して座布団を並べる。この方の
自慢は南満州鉄道(通商満鉄1906~1946中国
東北部旧満州に80余の関連企業をもつ日本の特殊
会社)で囲碁部をつくったことである。
養生訓に「長命ほど大いなる幸いなし」とある。
ふなばし囲碁協会の誇りであり、会員の目標でもある。
さっそく役員に諮り、協会から表彰させてもらうことに
した。
日である。2か月に1回行く。
10面打、4子から8子のハンデで約3時間かかる。
「どこに打ちましたか」と聞かないことにしている。
それなりに真剣に打っていないと10人の着手は
わからない。今日は無かったが時々2手打たれる
ことがある。よほどのことがない限りそのまま打ち
続ける。
指導碁の後、必ず近くの居酒屋かスナックに行く。
口の悪いのが揃っている。言いたいことを言い合
っているので、笑いが絶えない。
話の中で今日は見えていなかったが、このサークル
に94歳の方がいる。
早めに来て、率先して座布団を並べる。この方の
自慢は南満州鉄道(通商満鉄1906~1946中国
東北部旧満州に80余の関連企業をもつ日本の特殊
会社)で囲碁部をつくったことである。
養生訓に「長命ほど大いなる幸いなし」とある。
ふなばし囲碁協会の誇りであり、会員の目標でもある。
さっそく役員に諮り、協会から表彰させてもらうことに
した。
最新コメント