2009年06月30日 17:11
今日は子供囲碁指導が重なっている。
まずは慶應義塾普通部2年生クラス。今回は
氣賀先輩と囲碁部代表の足立君が手伝ってくれる。
教室に入ろうとすると似顔絵を渡された。周りを囲み
「似ている」「似ていない」半々で盛り上がる。
こんな怖い顔?と思い、見てみると線を丁寧に書いて
くれている。

4回目だがアタリの形がほとんど全員理解しているよう
なので、9路盤で本当の囲碁ルールで対局してもらう。
あちこちで「これで終わりですか?」の声が掛かる。
これなら2学期から19路盤での対局ができる。
次いで津田沼小学校棋道部の指導、今までは将棋の
方が多かったが今日は囲碁を打つ子が多くなっている。
会話の中で「院生」「テレビで有名に」とか出てくる。
大人は氣づいていないが「ヒカルの碁」アニメが子供
の世界では人気になっている感じがする。
ラストが津田沼小学童保育の囲碁指導である。
今日は囲碁を打つより子供たちの名前を丁寧な字で
書いてあげた。メモに書いたのだが大事そうに
仕舞っている。また連絡帳にも普通より長い文を
書いた。
今日は子供たちと「琴棋書畫」の棋書畫の交流日である。
まずは慶應義塾普通部2年生クラス。今回は
氣賀先輩と囲碁部代表の足立君が手伝ってくれる。
教室に入ろうとすると似顔絵を渡された。周りを囲み
「似ている」「似ていない」半々で盛り上がる。
こんな怖い顔?と思い、見てみると線を丁寧に書いて
くれている。

4回目だがアタリの形がほとんど全員理解しているよう
なので、9路盤で本当の囲碁ルールで対局してもらう。
あちこちで「これで終わりですか?」の声が掛かる。
これなら2学期から19路盤での対局ができる。
次いで津田沼小学校棋道部の指導、今までは将棋の
方が多かったが今日は囲碁を打つ子が多くなっている。
会話の中で「院生」「テレビで有名に」とか出てくる。
大人は氣づいていないが「ヒカルの碁」アニメが子供
の世界では人気になっている感じがする。
ラストが津田沼小学童保育の囲碁指導である。
今日は囲碁を打つより子供たちの名前を丁寧な字で
書いてあげた。メモに書いたのだが大事そうに
仕舞っている。また連絡帳にも普通より長い文を
書いた。
今日は子供たちと「琴棋書畫」の棋書畫の交流日である。
最新コメント